2011年03月20日
本日(20日)三越北「血屋敷跡」義援金茶会
大震災から1週間。
被災された方。
現場で戦っている方。
物資を運んでいる方。
そして、何か小さなことでも自分にできることを、と動いている方。
みんな、それぞれの場所で頑張っています。
いつもいろいろとお世話になっているマロンさんの呼びかけで行われる「血屋敷井戸跡義援金茶会」が本日行われます。
てことでるいまま組もお手伝い!
るいまま
みっけ
私めは、某所で幸せのお手伝いをしておるため、終了ぎりぎりと、途中合間ができれば、にしか参加できないと思うのですが、かわりに(?)うちの旦那はいます(=∀=)
頑張って、ケーキやいたら、疲れかなんだか風邪ひいたみたいですが、いってます。
ので、お近くに来られた際にはぜひ!
******************
【東北地方太平洋沖地震 義援金茶会】
高松三越北側駐車場一階のべーグルカフェ東側に復元された「生駒家縁ちやしき井戸」で、
東北関東巨大地震で被災された人を応援するため、茶会を実施することにいたしました。
日 時: 2011年3月20日(日)午前10時~午後4時
場 所: 生駒家縁血屋敷井戸(香川県高松市内町2-1、ベーグルカフェ東隣)
義捐金: 500円
茶会内容: ポット・茶箱での点て出し&井戸解説者 築港万次郎氏による自説披露
募金箱: お茶とは別に、名簿と募金箱を設置します。(名簿と金額、お名前公表の諾否等について記入簿をつくります)
主 催: 生駒家縁血屋敷井戸茶会実行委員会
連絡先: 090-4336-3104(事務局・栗生)
集まった義捐金と募金は、3月21日に全額、四国新聞社を通じて日本赤十字社へ寄付いたします。
これらについて、同日夜、当ブログ「マロンの冒険」 にて報告・公表いたします。
併せて案内拡散にご協力頂けると幸いです
マロン
※ るいまま組@ぴよカフェから、コーヒーとシフォンケーキのセットも参加します!
******************
震災がおこってから
「実際に被災してなくても、TVから受ける情報とかでストレスになったり、PTSDになったりする人もいるんだよ」
という話をツイッターでよく見ております。
はい、がっつり影響うけました(ずん)
「関係ない人が体調崩して、心配かけてどうすんの」
と皆にいわれるたので、TVは1日、2日目だけしか見ておらずなんですが、仕事柄、直面せざるをえないもので。
支援に対する厳しいご意見などもいただくことも多かったりで。
ちょっとやられております。
情けないんですが、自分にできることをやって、少しでも助けに!!と動く気力が出ないのも事実。
お手伝いが少しだけになってしまうこと、お許しくだされ。
被災された方。
現場で戦っている方。
物資を運んでいる方。
そして、何か小さなことでも自分にできることを、と動いている方。
みんな、それぞれの場所で頑張っています。
いつもいろいろとお世話になっているマロンさんの呼びかけで行われる「血屋敷井戸跡義援金茶会」が本日行われます。
てことでるいまま組もお手伝い!
るいまま
みっけ
私めは、某所で幸せのお手伝いをしておるため、終了ぎりぎりと、途中合間ができれば、にしか参加できないと思うのですが、かわりに(?)うちの旦那はいます(=∀=)
頑張って、ケーキやいたら、疲れかなんだか風邪ひいたみたいですが、いってます。
ので、お近くに来られた際にはぜひ!
******************
【東北地方太平洋沖地震 義援金茶会】
高松三越北側駐車場一階のべーグルカフェ東側に復元された「生駒家縁ちやしき井戸」で、
東北関東巨大地震で被災された人を応援するため、茶会を実施することにいたしました。
日 時: 2011年3月20日(日)午前10時~午後4時
場 所: 生駒家縁血屋敷井戸(香川県高松市内町2-1、ベーグルカフェ東隣)
義捐金: 500円
茶会内容: ポット・茶箱での点て出し&井戸解説者 築港万次郎氏による自説披露
募金箱: お茶とは別に、名簿と募金箱を設置します。(名簿と金額、お名前公表の諾否等について記入簿をつくります)
主 催: 生駒家縁血屋敷井戸茶会実行委員会
連絡先: 090-4336-3104(事務局・栗生)
集まった義捐金と募金は、3月21日に全額、四国新聞社を通じて日本赤十字社へ寄付いたします。
これらについて、同日夜、当ブログ「マロンの冒険」 にて報告・公表いたします。
併せて案内拡散にご協力頂けると幸いです
マロン
※ るいまま組@ぴよカフェから、コーヒーとシフォンケーキのセットも参加します!
******************
震災がおこってから
「実際に被災してなくても、TVから受ける情報とかでストレスになったり、PTSDになったりする人もいるんだよ」
という話をツイッターでよく見ております。
はい、がっつり影響うけました(ずん)
「関係ない人が体調崩して、心配かけてどうすんの」
と皆にいわれるたので、TVは1日、2日目だけしか見ておらずなんですが、仕事柄、直面せざるをえないもので。
支援に対する厳しいご意見などもいただくことも多かったりで。
ちょっとやられております。
情けないんですが、自分にできることをやって、少しでも助けに!!と動く気力が出ないのも事実。
お手伝いが少しだけになってしまうこと、お許しくだされ。
Posted by ぴよ at 10:51│Comments(0)